結婚相談所 PR

【徹底比較】オススメ結婚相談所5社の人気ランキング

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、yuumatuです。

今回は、オススメ結婚相談所5社の人気ランキングについて解説します。

婚活男性
婚活男性
結婚相談所で婚活したいけど、どこを選んだら良いんだろう?
婚活女性
婚活女性
ゼクシィ縁結びエージェントとIBJメンバーズが人気だけど、どっちの方が自分に合っているんだろう?
yuumatu
yuumatu
こんな意見に答えます。

結婚相談所は中小も含めると約4,000社あると言われおり、もはや結婚相談所はコンビニと同じくらい出店ラッシュが続いています。

そして大手だけでも10社以上あり、大手結婚相談所の公式ホームページを見ると

婚活男性
婚活男性
うちの結婚相談所は他社と比較してココが違う‼︎

とアピールをしていますが基準は各社バラバラで、これから結婚相談所で婚活を始めようとした人からすると

婚活男性
婚活男性
結局どっちが良いのか分からない……?

と迷ってしまいます。

また、結婚相談所選びは1つ間違うと時間とお金を無駄にしてしまいます。

そこで、「結婚相談所の選び方」と「料金・サービスの面から見た人気ランキング」を徹底的に解説します。

本記事では、たくさんの結婚相談所を比較・紹介してしまうと

婚活男性
婚活男性
めっちゃ悩む……やっぱ辞めよう。

と結婚相談所を検討している人が退場してしまう可能性が高まる為、特に評判の良い5社に絞って比較・紹介をします。

今回は、「どこの結婚相談所で婚活をしようか悩んでいる方」に向けて記事を書きます。

記事の信憑性

2018年、当時27歳だった僕は「恋愛経験ゼロ、身長161センチ、ブサイク」とどこからどう見ても低ステータスでしたが、結婚相談所ゼクシィ縁結びエージェントで婚活をした結果3ヶ月で成婚退会。翌年結婚しています。

現在は、ブログYouTubeTwitterにて婚活に役立つ知識を発信しています。

詳しいプロフィールは、下記リンクをご覧下さい。

https://yuumatu.xyz/?p=16 

※0円の無料カウンセリングという近道

最近はオンライン婚活やマッチングアプリなど婚活の選択肢が増えておりますが、婚活をするならゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングを受けてみた方が結婚早いかもです。今ならオンラインでのカウンセリングもできるので、これを使って婚活の基礎を学ぶのも有りですね。

≫ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングの予約はこちら

今回のテーマ

オススメ結婚相談所5社の人気ランキング

今回の流れ

①オススメ結婚相談所人気ランキング

1.ゼクシィ縁結びエージェント

2.IBJメンバーズ

3.ツヴァイ

4.エン婚活エージェント

5.パートナーエージェント

②結婚相談所とは?

③知っておくべき3つの知識

1.結婚相談所の3つのタイプ

2.大手と中小の結婚相談所の違い

3.料金とサービスの関係性

④失敗しない結婚相談所選びの3ステップ

1.会員数が多いところから選ぶ

2.サービス•サポート内容を確認する

3.料金を確認する

⑤まとめ

①オススメ結婚相談所人気ランキング

大手結婚相談所5社の料金・会員数・年齢層・男女比・成婚率・出会い方のタイプを1番人気のあるコースで比較すると以下の通り。

yuumatu
yuumatu
上から当サイトのオススメ順となっています。
結婚相談所 初期費用 月会費 成婚料 会員数 年齢層 男女比 成婚率 出会い方のタイプ

ゼクシィ縁結びエージェント

入会金33,000円 17,600円/月 0円 32,400人 20〜30代 男性51%
女性49%
27% ハイブリッド型
IBJメンバーズ

252,450円 17,050円/月 200,000円 80,852人 20〜30代 男性40%
女性60%
50.5% ハイブリッド型
ツヴァイ

入会金115,000円 15,400円/月 0円 97,000人 20〜30代 男性49%
女性51%
42.3% ハイブリッド型
エン婚活エージェント

登録料10,780円 14,300円 0円 30,166人 30〜40代 男性49%
女性51%
30% ハイブリッド型
パートナーエージェント

登録料33,000円
初期費用104,500円
合計137,500円
15,400円/月 55,000円 73,017人 20〜40代 男性45%
女性55%
65.6% ハイブリッド型

⦅▶︎横にスクロールして頂くと全て見ることができます▶︎⦆

※価格は全て税込表記です。

※2022年9月時点の公式ホームページの情報を基に作成しています。

yuumatu
yuumatu
続いて、1つ1つ詳しく解説します。

1.ゼクシィ縁結びエージェント

引用:ゼクシィ縁結びエージェント

総合評価
運営会社 リクルートホールディングス
会員数 32,400人
年齢層 男性:20〜30代
女性:20〜30代
成婚率 27%
初期費用 33,000円
月会費 シンプルプラン:9,900円/月
スタンダードプラン:17,600円/月
プレミアプラン:25,300円/月
お見合い料 0円
成婚料 0円
休会費 1,100円/月
お見合い申込 シンプルプラン:20人/月
スタンダードプラン:20人/月
プレミアプラン:20人/月
お相手紹介 シンプルプラン:0人/月
スタンダードプラン:6人/月
プレミアプラン:6人/月
面談 シンプルプラン:0回
スタンダードプラン:3ヶ月に1回
プレミアプラン:2ヶ月に1回
こんな人にオススメ コスパ良く婚活をしたい人

ゼクシィ縁結びエージェントは、ブライダル情報誌「ゼクシィ」で有名なリクルートが運営する結婚相談所です。

「初期費用:33,000円、月会費9,900円〜」と業界トップ水準で活動費用が安いことが大きな特徴となっており、コスパを重視している人を中心として人気となっています。

yuumatu
yuumatu
お見合い申込20人/月、お相手紹介6人/と他社と比較をして出会いの可能性が高いこともポイントの1つ。

また、2018年〜2022年まで5年連続でオリコン顧客満足度調査 結婚相談所において1位を獲得しており、口コミ・評判が良いことでも知られています。

引用:オリコン顧客満足度ランキング

費用が安いとなると、どうしても「サービスが充実していないのでは?」と不安を感じる方がいるかもしれませんが、口コミを見てみると「担当コーディネーターによるサポート」や「紹介人数の多さ」について良い意見が多く、サポート・サービスともに充実していると考えて間違いありません。

引用:オリコン顧客満足度ランキング

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

  1. ブライダル情報誌「ゼクシィ」で有名なリクルートが運営する結婚相談所
  2. 「初期費用:33,000円、月会費9,900円〜」と業界トップ水準で活動費用が安い
  3. 2018年〜2022年まで5年連続でオリコン顧客満足度調査 結婚相談所において1位を獲得している
  4. お見合い申込20人/月、お相手紹介6人/と他社と比較をして出会いの可能性が高い
  5. 、口コミを見てみると「担当コーディネーターによるサポート」や「紹介人数の多さ」について良い意見が多い

2.IBJメンバーズ

引用:IBJメンバーズ

総合評価
運営会社 IBJ
会員数 80,852人
年齢層 男性:20〜30代
女性:20〜30代
成婚率 50.5%
初期費用 エントリーコース:181,500円
アシストコース:252,450円
プライムコース:400,950円
月会費 エントリーコース:17,050円/月
アシストコース:17,050円/月
プライムコース:17,050円/月
お見合い料 0円
成婚料 220,000円
休会費 0円/月(最長3ヶ月)
お見合い申込 エントリーコース:10人まで/月
アシストコース:20人まで/月
プライムコース:40人まで/月
お相手紹介 エントリーコース:0人/月
アシストコース:0人/月
プライムコース:0人/月
面談 エントリーコース:2回まで/年
アシストコース:6回まで/年
プライムコース:6回まで/年
こんな人にオススメ 手厚いサポートを受けながら婚活したい人

IBJメンバーズは、IBJグループが運営する結婚相談所です。

引用:オリコン顧客満足度ランキング

結婚相談所での婚活を検討している人であれば、必ず耳にする結婚相談所と言っても過言ではないほどの知名度と実績を持っています。

どのコースで婚活をスタートしても返金保証制度があるだけでなく、お見合い〜婚約まで担当カウンセラーが一貫してサポートをしてくれる為、婚活を始めたばかりの人でも安心して活動をすることができます。

婚活男性
婚活男性
何でIBJメンバーズはサポートが手厚いの?

担当カウンセラーの担当会員数が他社と比較をして少ないことが、徹底したサポートの要因の1つとして考えられます。

引用:IBJメンバーズ

婚活男性
婚活男性
とは言っても、値段が少し高いなあ……

「担当カウンセラーによる徹底したサポート」だけでなく、「お見合い申込・お相手紹介」に加えてAIマッチングやみんなのフォト、婚活パーティーと出会いの仕組みが多いことから、価格に見合ったサービスを提供している点を考慮した上で価値を判断すると最適な選択ができると思います。

yuumatu
yuumatu
口コミでは、担当カウンセラーに関する良い意見が多いことが特徴です。

引用:オリコン顧客満足度ランキング

IBJメンバーズの特徴

  1. IBJグループが運営する結婚相談所
  2. どのコースで婚活をスタートしても返金保証制度がある
  3. お見合い〜婚約まで担当カウンセラーが一貫してサポートをしてくれる
  4. 担当カウンセラーの担当会員数が他社と比較をして少ない
  5. 「お見合い申込・お相手紹介」に加えてAIマッチングやみんなのフォト、婚活パーティーと出会いの仕組みが多い

3.ツヴァイ

引用:ツヴァイ

総合評価
運営会社 ZWEI
会員数 97,000人
年齢層 男性:20〜30代
女性:20〜30代
成婚率 42.3%
初期費用 ご紹介プラン:115,500円
ご紹介+IBJプラン:115,500円
月会費 ご紹介プラン:15,400円/月
ご紹介+IBJプラン:17,600円/月
お見合い料 0円
成婚料 ご紹介プラン:0円/月
ご紹介+IBJプラン:220,000円/月
休会費 1,650円/月
お見合い申込 ベーシックプラン:17人/月
IBJセットプラン:30人/月
お相手紹介 ベーシックプラン:0人/月
IBJセットプラン:0人/月
面談 ベーシックプラン:希望に応じて
IBJセットプラン:希望に応じて
こんな人にオススメ コスパとサポートの両方重視したい人

ツヴァイは、店舗は全国に合わせて50カ所ある為、対面で相談しやすいだけでなく、会員数はツヴァイと加盟している日本結婚相談所連盟の会員を合わせると、9.7万人で業界最大級です。

引用:ツヴァイ

またお見合い申込の際に、お互いの条件が合致した相手だけ検索される「両思い検索」という機能があり理想の相手と出会いやすいことも1つの特徴です。

引用:ツヴァイ

ツヴァイでは、価値観診断・マッチングシュミレーションなど入会前にいろいろな無料体験ができる為、結婚相談所での婚活を悩んでいる人は1度体験してみることをオススメします。

引用:ツヴァイ

yuumatu
yuumatu
ツヴァイにおいても専任の仲人に関する良い口コミが目立ちます。

引用:オリコン顧客満足度ランキング

ツヴァイの特徴

  1. 店舗は全国に合わせて50カ所ある
  2. 対面で相談しやすい
  3. 会員数は日本結婚相談所連盟会員と合わせて9.7万人と業界最大級
  4. お互いの条件が合致した相手だけ検索される「両思い検索」という機能があり理想の相手と出会いやすい
  5. 価値観診断・マッチングシュミレーションなど入会前にいろいろな無料体験ができる

4.エン婚活エージェント

引用:エン婚活エージェント

総合評価
運営会社 エン・ジャパングループ
会員数 30,166人
年齢層 男性:30〜40代
女性:30代
成婚率 30%
初期費用 10,780円
月会費 14,300円/月
お見合い料 0円
成婚料 0円
休会費 7,150円/月
お見合い申込 10人/月
お相手紹介(AI) 6人/月
面談 無し
こんな人にオススメ 効率よくオンラインで婚活したい人

エン婚活エージェントは、入会〜成婚退会まで全てオンラインで完結する結婚相談所です。

新型コロナウイルス流行によりオンライン完結型の結婚相談所は増えている中、オンライン完結型の結婚相談所において成婚実績・お客様満足度 No.1ともに獲得しています。

婚活男性
婚活男性
オンラインの結婚相談所ってそんなにあるの?
yuumatu
yuumatu
調べてみるとたくさんありました。

オンライン完結型の結婚相談所

初期費用・月会費ともに今回紹介している結婚相談所の中で最も安いですが、「お見合い申込:10人/月」と「お相手紹介:6人/月」があり、コスト面だけでなくサービス面も充実していることが特徴的です。

引用:エン婚活エージェント

また、エン婚活エージェントでは「自分磨き」と「パートナーシップ磨き」の2つのテーマに分かれたオンライン講座を受けることができ、全50種類の動画をいつでも・どこでも見ることができます。

自分の課題に沿って沿って学ぶことが出来る為、成婚退会をいち早く手に入れると同時に理想の結婚生活を実現する可能性を高めることができる。

婚活男性
婚活男性
オンラインの結婚相談所ってサポート面はどうなんだろ?
yuumatu
yuumatu
グーグルに掲載されている口コミを確認してみたところ、「しっかりとサポートしてもらえた」という意見がほとんどなので安心して大丈夫ですよ。

エン婚活エージェントの特徴

  1. オンライン完結型
  2. お見合い申込10人/月・お相手紹介6人/月
  3. 担当コンシェルジュによるサポートがある
  4. 初期費用(10,780円)・月会費(14,300円)ともに安い
  5. 専門家によるオンライン講座(全50種類)を見ることができる

5.パートナーエージェント

引用:パートナーエージェント

総合評価
運営会社 タメニー株式会社
会員数 73,017人
年齢層 男性:30〜40代
女性:30代
成婚率 65.6%
初期費用 コンシェルジュライトコース:66,000円
コンシェルジュコース:137,500円
エグゼクティブコース:341,000円(エリアによって異なる)
プレミアムコース:68,200円/月
リクエストコース:11,000円/月
月会費 コンシェルジュライトコース:14,300円/月
コンシェルジュコース:18,700円/月
エグゼクティブコース:37,400円/月
プレミアムコース:14,300円/月
リクエストコース:8,800円/月
お見合い料 0円
成婚料 コンシェルジュライトコース:55,000円/月
コンシェルジュコース:55,000円/月
エグゼクティブコース:55,000円/月
プレミアムコース:55,000円/月
リクエストコース:55,000円/月
休会費 5,500円/月
お見合い申込 コンシェルジュライトコース:12人/月
コンシェルジュコース:5人/月
エグゼクティブコース:20人/月
プレミアムコース:12人/月
リクエストコース:5人/月
お相手紹介 コンシェルジュライトコース:4人/月
コンシェルジュコース:6人/月
エグゼクティブコース:8人/月
プレミアムコース:2人/月
リクエストコース:0人/月
面談 コンシェルジュライトコース:3ヶ月に回
コンシェルジュコース:3ヶ月に1回
エグゼクティブコース:1ヶ月に回
プレミアムコース:3ヶ月に1回
リクエストコース:無し
こんな人にオススメ 費用を抑えつつ手厚いサポートを受けたい人

パートナーエージェントは、成婚率業界No.1という実績を持っている結婚相談所です。

引用:パートナーエージェント

成婚コンシェルジュによる定期的な面談や日々の連絡による手厚いサポートだけでなく、成婚コンシェルジュ同士が連携している為、聞きにくいことや相手の温度感も把握でき不安やすれ違いを解消することもできます。

引用:パートナーエージェント

また3ヶ月に1回は面談がある為、成婚コンシェルジュと定期的に婚活プランを見直すことができ、効率的に婚活を進めることもできる。

引用:パートナーエージェント

口コミについては今回紹介した結婚相談所とは異なり、サポートではなく紹介人数や会員数に関する良い口コミが多いことが目立ちました。

一方で、良くない口コミに関しては「紹介される相手が希望に合っていない」などサポートに関する内容のものが多い点は気になります。

そこで、パートナーエージェントへ紹介相手の選定方法について確認をしてみたところ

yuumatu
yuumatu
希望条件に合った相手をAIにより選出し、その中から成婚コンシェルジュが選び紹介する

という流れになっていることが分かりました。

■良い口コミ

引用:オリコン顧客満足度ランキング

■良くない口コミ

引用:オリコン顧客満足度ランキング

パートナーエージェントの特徴

  1. 成婚率業界No.1
  2. 成婚コンシェルジュによる定期的な面談や日々の連絡による手厚いサポートがある
  3. 成婚コンシェルジュ同士が連携している
  4. 3ヶ月に1回は面談がある
  5. 成婚コンシェルジュと定期的に婚活プランを見直すことができる
婚活男性
婚活男性
オススメの結婚相談所は分かったけど、結婚相談所がどういう仕組みなのか理解していないことに気付いたよ……
yuumatu
yuumatu
それでは、結婚相談所の仕組みや選び方、知っておきたい知識について解説します。

②結婚相談所の仕組み

婚活男性
婚活男性
結婚相談所ってよくわからないんだよね・・・
yuumatu
yuumatu
そういった人に向けてザックリ解説していきます。

結婚相談所のサービスは、「出会いの機会を提供すること」と「その後の人間関係をサポートしていくこと」の大きく分けて2つ。

結婚相談所の出会い方は、「お見合い申込」と「担当者からの紹介」、「結婚相談所主催のパーティー」の3つであり、お見合いの申込を通じて相手が

婚活女性
婚活女性
会ってみたい!

と思ったらお見合い成立となります。

そして、お見合いを通じて

婚活男性
婚活男性
また会いたい!

とお互いが感じたら「交際」がスタートします。

しかし、ほとんどの人は「お見合い」から「交際」に進めず

婚活男性
婚活男性
またお見合いで「お見送り」された・・・

こういった状況になります。

「お見合い」で思ったような成果が出ない会員に対して、担当者が「会話内容」や「身だしなみ」などについてアドバイスをしてサポートします。

「交際」まで順調に関係性が発展したら、交際がうまく進めるように結婚相談所の担当者が悩みを聞くなどしてサポートをしていき、お互いが結婚を決意したら「成婚」となります。

yuumatu
yuumatu
成婚となれば、そこでサービスは終了です。

結婚相談所の中で特に重要なサービスなのが、「出会いの場の提供数」です。

結婚相談所が提供しているサイトもしくはアプリで、「お見合い申込」と「担当者からの紹介」の数が多ければ多いほど、出会いのチャンスは高まる為、「婚活をする場として良い」と考えてOKです。

yuumatu
yuumatu
結婚相談所についてザックリ理解したところで、結婚相談所の選び方について解説していきます。
【体験談】低ステータスの僕が3ヶ月間ゼクシィ縁結びエージェントで婚活をした話こんにちは、yuumatuです。 今回は、低ステータスの僕が3ヶ月間ゼクシィ縁結びエージェントで婚活した話について説明します。 ...

③知っておくべき3つの知識

結婚相談所について調べると料金やサービス、サポート内容はバラバラで何を基準に選べばいいのか分からず

婚活男性
婚活男性
結婚相談所での婚活はむずかしそうだから諦めようかな・・・

こう思った経験はありませんか?

そんな比較のむずかしい結婚相談所ですが、これから説明する3つの知識を知っておくことで比較•検討しやすくなります。

yuumatu
yuumatu
具体的には以下の通り。

知っておくべき3つの知識

  1. 結婚相談所の3つのタイプ
  2. 大手と中小の結婚相談所の違い
  3. 料金とサービスの関係性

順番に解説していきます。

1.結婚相談所の3つのタイプ

結婚相談所には、出会い方に3つのタイプがあります。

結婚相談所の出会い方

  1. 仲人型
  2. データマッチング型
  3. ハイブリッド型
婚活男性
婚活男性
「仲人型」これなんて読むの?

こういった人が大半だと思いますので、1つ1つ解説していきます。

仲人型とは、「婚活アドバイザー•婚活コンシェルジュと呼ばれる結婚相談のプロが、仲人としてあなたとお相手の間に立ち、紹介やアドバイスを通して婚活をサポートしてくれる出会い方」のことです。

仲人型の結婚相談所のメリット、デメリットは以下の通り。

メリット

  1. より自分の好みを理解して柔軟に対応してくれる
  2. 担当カウンセラーが気になる相手に自分のことをアピールしてくれる
  3. 第三者の客観的アドバイスを受けられる
  4. 婚活がうまくいかない時、何が悪かったのか一緒に振り返りをしてくれる

デメリット

  1. 紹介人数は他と比べて少ない傾向にある
  2. 担当者によってサービス•サポートの質が異なる
  3. 料金が高い

日々多くの人と面談を行う担当カウンセラーが、データでは分からないその人の人柄や雰囲気、価値観を踏まえて紹介してくれる為、最終的に結婚につながるケースが多い傾向にあります。

仲人紹介型の結婚相談所は、お見合い調整や当日の同席、定期カウンセリングなど、その他のサポートが手厚いことも特徴の1つです。

yuumatu
yuumatu
手厚いサポートを受けながら婚活したいという方にオススメです。

https://yuumatu.xyz/matrimonial_agency_zexy_pairs_engage_which_marriage_hunting_correct_answer/

データマッチング型とは、「プロフィールと希望条件を登録し、システムを通して紹介された中から気になるお相手を見つけて、自分でお見合いを進める出会い方」のことです。

データマッチング型の結婚相談所のメリット、デメリットは以下の通り。

メリット

  1. 紹介人数が仲人紹介型と比べて多い
  2. サービスの質は安定している
  3. 料金は比較的に安い

デメリット

  1. 細かな希望条件は伝わらない
  2. 言葉で表現できないことは希望条件に反映されない
  3. AIによる紹介なので相性の良い相手とは限らない

日々進化するデータ分析により、あなたの価値観に合う相手を定期的に紹介してくれます。

データマッチング型の結婚相談所は、担当カウンセラーなど人間が間に入ることがない為、安定してサービスを受けられ、自分のペースで活動しやすいことも1つの特徴です。

yuumatu
yuumatu
自分1人で婚活を進められる方にオススメの出会い方です。

データマッチング型の出会い方を採用している結婚相談所は、オンライン完結型のエン婚活エージェントがあげられます。

https://yuumatu.xyz/matrimonial_agency_ibj_members_o_net_which_marriage_hunting_correct_answer/

ハイブリッド型は、「担当カウンセラーによるお相手紹介と、データ検索でのお相手検索を兼ね備えた出会い方」です。

ハイブリッド型の結婚相談所のメリット、デメリットは以下の通り。

メリット

  1. 担当カウンセラーからの紹介と相手検索の2つの出会い方の中で活動ができる
  2. 費用とサービス•サポートのバランスが取れている(=コスパが良い)

デメリット

  1. 担当カウンセラーによってサービス•サポート内容の質が異なる

ハイブリッド型という出会い方では、仲人型とデータマッチング型の良い部分を兼ね備えている為、主体的に活動ができるのであれば費用を抑えながら効率的に婚活をすることができます。

ハイブリッド型の結婚相談所は、仲人型と比べて費用を抑えながらも担当カウンセラーから希望条件に合った相手を紹介してもらいながら活動を進められることが特徴の1つです。

yuumatu
yuumatu
必要な時にサポートを受け、主体的に婚活を進められる方にオススメの出会い方です。

ハイブリッド型の出会い方を採用している結婚相談所は、ゼクシィ縁結びエージェント•IBJメンバーズ•ツヴァイがあげられます。

【2022年•最新版】ゼクシィ縁結びエージェントを徹底的に解説しますこんにちは、yuumatuです。 今回は、ゼクシィ縁結びエージェントについて2021年の最新情報を踏まえながら徹底的に解説していき...

2.大手と中小の結婚相談所の違い

結婚相談所は、「全国展開の大手の結婚相談所」と「地域密着の中小の結婚相談所」の2つに分けることができます。

この時、

婚活男性
婚活男性
中小の結婚相談所は会員数が少なそうだね。

こう思った方が多いと思いますが、大手と中小で会員数に大きな違いはないことがほとんどです。

日本結婚相談所連盟やCONNECT-shipといった会員相互紹介のプラットフォームに加盟することで、会員データを共有することができ、中小の結婚相談所であっても大手の結婚相談所と変わらない会員数を抱えることができます。

つまり、同じプラットフォームに加盟している結婚相談所であれば、他の結婚相談所にいる希望条件の合った相手と出会えるということです。

しかし、会員相互紹介のプラットフォームとして認知度の高い日本結婚相談所連盟とCONNECT-shipの会員数とお見合いの成立件数•成功率には大きな違いがあることだけは理解しておきましょう。

お見合い成立率

  • 日本結婚相談所連盟:64.3%(お見合い成立件数46,476件÷会員数72,293人)
  • CONNECT-ship:86.9%(お見合い成立件数26,302件÷会員数30,283人)

日本結婚相談所連盟          CONNECT-ship

 

引用:日本結婚相談所連盟CONNECT-ship

婚活女性
婚活女性
大手と中小は大きく何が違うの?

料金やサービスといったこと以外では、「登録している会員」に大きな違いが生まれやすいことが特徴です。

大手と中小のどちらで婚活をするかによって、出会える相手のタイプが変わります。

当時の僕もそうでしたが多くの人は婚活を大手の結婚相談所から始める為、大手の結婚相談所に在籍している会員は「結婚に悩んでいる人」だけでなく、「結婚を意識し始めた人」の割合が高まる傾向があります。

その為、容姿やコミュニケーション能力などに自信がある人や主体的に婚活ができる人は大手の結婚相談所で婚活をした方が満足した活動ができることが多く、一方そうでない人は中小の結婚相談所で婚活をした方がうまくいくケースが多いです。

https://yuumatu.xyz/pick_zexy_enmusubi_marriage_hunting_male_end_cause_3/

3.料金とサービスの関係性

結婚相談所を調べると料金が様々であることに気付き、

婚活男性
婚活男性
料金が高いと、良いサービスを受けられるのかな?

こう疑問を持つ方が多いと思います。

結婚相談所において、料金とサービスの関係には以下のような傾向が見られます。

結婚相談所の料金とサービスの関係性

  1. 全体で見ると「料金が高い=サービスが良い」がおおよそ成り立つ
  2. 一方、1社1社比べると「料金が高い=サービスが良い」とは言い切れない
婚活男性
婚活男性
ん、どういうこと?よく分からない・・・
yuumatu
yuumatu
このグラフをご覧下さい。

このグラフは、僕の実体験と調査結果によって大手結婚相談所7社の料金とサービスの関係性をまとめたものです。

yuumatu
yuumatu
サービスについては、「会員数」と「サービス•サポート内容」の2つを軸として総合的に判断しています。

グラフの通り、料金とサービスは全体的におおよそ比例していて、大きく見ると「料金が高い=サービスが良い」ということが成り立ちます。

しかし、1社1社見ていくと「料金が高い=サービスが良い」と言えないということがわかるかと思います。

例えば、ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットを比較するとゼクシィ縁結びエージェントの方が料金は安いですが、サービスにおいてもオーネットと比較して手厚いです。

https://yuumatu.xyz/matrimonial_agency_zexy_o_net_which_marriage_hunting_correct_answer/

④失敗しない結婚相談所選びの3ステップ

失敗しない結婚相談所選びの3ステップは以下の通り。

最初に「仲人型」か「データマッチング型」、「ハイブリッド型」のどれが自分にあった結婚相談所なのかを考えてから3つのステップを段階的に踏むことで結婚相談所選びがラクになると思います。

婚活男性
婚活男性
いやいや料金を最初に確認するべきでしょ。

こう思った方が大半かなと思いますが、料金を確認するのは最後。

結婚相談所選びの最初に確認をしてしまうと心理的にどうしても料金の安い結婚相談所を選ぶことにつながり、「初期費用•月会費共に安いけど、サービス•サポート内容も料金に伴って悪い」という結婚相談所で婚活が長引き、結果として余計にお金•時間•若さを失ってしまうということがよくあるからです。

yuumatu
yuumatu
それでは、3つのステップについて一緒に確認していきましょう。

1.会員数が多いところから選ぶ

yuumatu
yuumatu
「会員数=出会いのチャンス」です。

どんなに素晴らしいサービス•サポートがあったとしても、会員数が少なく出会いがなければ成婚退会はいつまで経ってもありません。

その為、会員数が少ない(=出会いのチャンスが少ない)結婚相談所は選択肢から外そう。

婚活女性
婚活女性
「会員数はどれくらいが少ないのか」が分からない・・・

会員数は「3万人」が1つの目安です。

僕は会員数約3万人のゼクシィ縁結びエージェントで3ヶ月婚活をしていましたが、

yuumatu
yuumatu
お見合いの申込をしたい相手がいない・・・

といった感じで、出会いに悩んだことは一度もありませんでした。

むしろ、

yuumatu
yuumatu
毎月のお見合い申込人数20人じゃあ足りないよ!

と思っていたくらいなので、会員数は3万人以上いれば出会いのチャンスは十分高いです。

https://yuumatu.xyz/male_married_by_advantage_demerit/

2.サービス•サポート内容を確認する

結婚相談所の婚活で大切なことは、「会員数」や「有料オプション」ではなく「サービス•サポート内容」です。

婚活男性
婚活男性
でも、サービス•サポート内容のどこを見れば良いのか分からない・・・?

こういった方が多いと思いますので、サービス•サポート内容で見るべきポイントをまとめました。

その内容は、以下の通り。

結婚相談所選びの際に見るべき7つのポイント

  1. 自宅等どこでもお相手検索ができる?
  2. 写真付きプロフィールを見てお見合い申込することは無料?
  3. 毎月のお見合い申込人数は10人以上/月?
  4. お見合い場所はお互いで決められる?
  5. お見合い料は無料?
  6. お相手紹介人数は5人/月以上?
  7. お相手紹介をするのは担当者?

全てをクリアしている結婚相談所は多くはない為、7つのポイントを見ることで選択肢はかなり絞ることができます。

婚活男性
婚活男性
無料で写真付きプロフィールを見ることができるとか、当たり前でしょ笑
yuumatu
yuumatu
そんなことはありません。

オーネットは、店舗に行ってお金を支払わないと写真付きプロフィールを見てお見合い申込することはできません。

引用:オーネット

こういったことも知っているか知らないかで、結婚相談所は全く違ったように見えてきます。

https://yuumatu.xyz/matrimonial_agency_darkness/

3.料金を確認する

結婚相談所では、下記のような項目で費用が発生します。

結婚相談所の費用の内訳

  1. 入会金:入会をする為にかかる費用
  2. 初期費用:入会に伴って発生するサービスに伴う費用
  3. 月会費:会員としてサービス•サポートを受ける為にかかる費用
  4. お見合い料:結婚相談所の仕組みを活用しお見合いに至った場合にかかる費用
  5. 成婚料:結婚相談所での出会いを通じて知り合い結婚に至った際にかかる費用
  6. 休会費:休会しつつも結婚相談所に在籍する為にかかる費用
  7. 有料オプション:有料のオプションを活用した際にかかる費用

結婚相談所の料金を見る時は、上記7点全てを合計した総額で入会を考えることが必要です。

婚活女性
婚活女性
総額を考えるにしても、基準が分からない・・・
婚活男性
婚活男性
休会や有料オプションを活用するか分からない・・・

こういった方が多いと思いますが、基本的にお見合い料と有料オプションは「0円」として考えて良いです。

その理由は、「お見合い料•有料オプションの支払いが発生するような結婚相談所はそもそも選ばない方が良いから」です。

また、結婚相談所での活動期間は長くても1年である為、月会費は12ヶ月分で計算するとイメージしやすいかなと思います。

つまり、「入会金+初期費用+12ヶ月分の月会費+成婚料」を計算して

婚活男性
婚活男性
生活が困窮することなく婚活できそうだ。

こう考えることができるなら、婚活をするフィールドとしてOKです。

婚活女性
婚活女性
休会費は考えなくても良いの?

休会は、仕事などの理由で突発的に発生し予測がしづらく、発生したとしても金額的に大きくない為、結婚相談所を選ぶ時にあまり考えなくて良いです。

婚活男性
婚活男性
予算オーバーしていたらどうしたらいいのかな・・・
yuumatu
yuumatu
そんな時は、予算を上げよう。

予算を下げ妥協して結婚相談所を選んでも、その先にあるのはお金と時間、若さの垂れ流しでしかありません。

またそもそも論として、予算に余裕がないのであれば結婚相談所での婚活は向いていません。

お金に心配がある中、結婚相談所で婚活をすると「お見合いをしてもお見送りされる日々が続く」などうまくいかない時期が続いた時に焦りや迷いが生じて、もっとお見合いや仮交際がうまくいかなくなるという負のスパイラルにハマりやすいからです。

yuumatu
yuumatu
予算に余裕がないなら、日々の支出を見直しつつ副業をして稼ぐ力を高めよう。

これまで紹介した3つのステップを踏んだ上で、無料相談にいき担当者の雰囲気や相性を含め最終的に選択をすれば、結婚相談所選びで失敗する可能性を下げることができ、納得のいく結婚相談所選びにつながります。

https://yuumatu.xyz/matrimonial_agency_by_marriage_hunting_and_also_losing_set_not_three_reason/

⑤まとめ

今回は、僕がオススメする結婚相談所5社の人気ランキングについて紹介しました。

yuumatu
yuumatu
振り返るとこんな感じ。
結婚相談所 オススメ度

ゼクシィ縁結びエージェント

IBJメンバーズ

ツヴァイ

エン婚活エージェント

パートナーエージェント

結婚相談所は、何となくで選んでしまうと多くのお金と時間を失ってしまうと同時に年齢を重ね理想の相手と結婚できる可能性を失ってしまうことにつながります。

結婚相談所選びは、まず「自分自身をよく知ること」がとても大切です。

「自分がどんな人なのか?」

この点を良く考えることで「サポート重視」・「コスパ重視」など結婚相談所選びをする上で軸となる部分が見えてくるはずです。

今回紹介した結婚相談所は全て無料相談を行なっています。

気になる結婚相談所がありましたら、まずは無料相談を受けて実際にサービスを体験してみて下さい。

その第一歩があなたの結婚をグッと引き寄せるきっかけとなるはずです‼︎

≫ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングの予約はこちら

IBJメンバーズの無料相談の予約はこちら

≫ツヴァイの無料相談の予約はこちら

≫エン婚活エージェントの資料請求、無料相談はこちら

パートナーエージェントの無料相談の予約はこちら

以上、オススメ結婚相談所5社の人気ランキングでした。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

ではまた、次の記事でお会いしましょう‼︎

【それって本当?】ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ•評判について徹底調査‼︎こんにちは、yuumatuです。 今回は、ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ•評判について解説します。 ...
ゼクシィ縁結びエージェント ゼクシィ0708
ABOUT ME
yuumatu
【資産1億円を目指す個人投資家】 元浪費家×貯金20万以下だった僕が 結婚をきっかけにお金の知識をフル装備 今は個人投資家として資産2000万円を運用